ホーム >>ワンちゃんの無麻酔歯石除去

ワンちゃんの無麻酔歯石除去

ワンちゃんのお口のイヤなニオイのもとは歯垢や歯石。放っておくと、お口のニオイがきつくなるだけでなく、歯が抜けてしまったり、歯周病や感染症になることも…。
定期的に歯石除去(プロフェッショナルケア)をしてリセットした後、毎日の歯みがき(セルフケア)で健康な口内環境を保ちましょう。「歯みがきが続けられない」「ワンちゃんが口を触らせてくれない」などのお悩み相談も受け付けております。
ぜひ、ワンちゃんと一緒にいらしてください。(要予約)

<施術について>

●麻酔や鎮静剤、拘束具、機械を使わずに、オールハンドで丁寧に歯石を取っていきます。
●「歯の奥」「歯の裏側( 内側) の歯石取り」も可能な限り実施しています。
●ワンちゃんの負担を考え、短時間でのケアをこころがけています。そのため高齢犬や初回ケアで歯石がたくさんついている場合、1 回のケアで完了できない場合もございます。
●施術時間は40 分前後です。
●基本的にはワンちゃんをいったんお預かりし、静かな落ち着いた環境で施術を行います。
●ケア後は歯みがき等、今後のケアの方法を丁寧にレクチャーいたします。

<予防口腔ケアでは不十分な場合>

※歯の表面の汚れを取るお手入れです。治療ではありません。
 歯茎の溝に隠れている"隠れ歯石" や"歯周ポケットの中の細菌" を取る治療は獣医さんにご相談ください。
※麻酔をしないデンタルケアはあくまでも予防です。
 すでに歯周病が進行してしまったワンちゃんには動物病院での治療が必要です。
 お口の状態によっては病院をおすすめする事もございます。

<注意点>

●ワンちゃんの体調に不安がある子はケアできない場合もございます。持病がなくても高齢犬やストレスに弱い子はケアを避けた方が良い場合もございます。
●過去の病歴、現在治療中の病気がある場合は必ず事前にお伝えください。

循環器・呼吸器系…心臓疾患全般(心雑音、心肥大、不整脈含む)気管虚脱、短頭種気道症候群
腎臓・肝臓・膵臓(お薬を飲んでいない場合も含む)骨・骨格系…骨折、椎間板ヘルニア、関節炎、膝蓋骨脱臼、股関節形成不全など
神経系…脳炎、突発性前庭疾患など
内分泌系…クッシング症候群、甲状腺機能低下症など

●ケア中に以下のような症状がでた場合、途中で中断させて頂く場合がございます。
(極度の緊張、呼吸があらくなる速くなる、チアノーゼ、激しい噛みつきがでてしまう…など)

料金

初回:¥12,000(税別)
初回施術より3ヶ月以内:¥4,000(税別)
初回施術より6ヶ月以内:¥7,000(税別)
初回施術より7ヶ月以降:¥9,000(税別)

以上、よろしくお願いします。

ご予約について

お電話でご予約ください。
TEL/0465-23-3162
時間/14:00~18:00
定休日/水曜日・土曜日・祝日

①飼い主さまのお名前
②連絡先お電話番号
③ワンちゃんのお名前・犬種・性別・年齢
をご予約の際にお知らせください。

ワンちゃんのお口のトラブルや歯みがきの仕方など、何でもお気軽にご相談ください。
歯みがき指導をご希望の方は、ワンちゃんの歯ブラシをご持参ください。
お持ちでない場合は、当日ご購入頂くこともできます。